2017年10月7日−8日
人気のツーリングラリーイベント"Door of Adventure"に参加してきました。
僕は、春&秋のDoor of Adventureに過去もなんどか参加しているのですが、kikiさんとの夫婦での参加は初めてなのです。
以前から、「ラリーはエンデューロレースみたいに怖くないし、中でも特にDOAは初心者向けで楽しいよ」と誘ってはいたのですが、なにかと忙しいkikiさんは、なかなかタイミングがあわず・・・今回ようやく参加することができました。
参加することが決まれば、まずは二台のマシンをラリー用に仕上げるところからですね。
DOAの数週間前に、ツアラテックのオープニングイベントでコマ図ツーリングがあったため、それにあわせてまずはCRFを仕上げました。といっても、TBIの時につくった配線類がすべてそのまま車体に残してあったので、マップホルダやメーターを取り付けるだけで完成です。

ついでに、デカールを新調して見たりして。他車種用の流用ですが・・・

TBI参戦から一年半が経ちましたが、メーターセンサー、マップホルダの手元スイッチ等にもいまだに問題はなく、そのまま使うことができました。あのころ、TBIのために「壊れないマシン作り」を目標にこつこつと頑張った過去の自分を褒めてあげたくなりました(笑)。
さて、もう一台のセローの方はというと、以前加藤さんのコマ練で使った際にある程度は作ってありましたが、不完全だったので、今回ちゃんと作り直しです。
中国製のロングタイプのハンドガードマウント金具を加工して、マップホルダのステーを自作。


TBIの際にトシヨシさんにお借りしたN-Systemの旧型電動マップケースを、今回は正式に、そして安価にお譲りいただきました。
これは、ちょっと巻きが弱いので、Oリングを太いものに交換しました。



これで、長いコマ図もばっちり強力に巻けるようになりました。

車体に付けっ放しだったメーターセンサーが壊れていて、新しいものに交換しました。
そんなこんなでセロー225ラリー仕様が完成。
トシヨシさん、加藤さん、カワセさんには大変お世話になりました。ありがとうございます。

この二台でDOAに挑みます。いや挑むなんてそんなおおげさなものじゃないですね。
DOAを楽しみます、です。

今回僕らは、電動マップホルダーとラリーメーターrc-7を使用していますが、これらがなければラリーに出られないということはありません。特に、DOAは一切スピードを競わない「コマ図ツーリングイベント」なので、クリアファイルにはさんだマップをめくりながらバイクのトリップメーターだけで走ることも可能ですし、それもまた楽しいのです。
さて、イベント参加の当日ですが・・・
土曜の朝から走るというスケジュールを考えると、前夜から現地入りして車中泊するのが望ましいのですが・・・
ぽんちゃんを置き去りにする時間が長いのが忍びなく、できるだけ一緒にいようと考えた末に
金曜の深夜というか、日付変わって土曜の午前二時までうちでぽんちゃんと仮眠してから出発。

(なお、留守の間は、一日一回午前十時ごろにペットシッターさんがきて、ご飯、お水、トイレの面倒を見てくれて、少しぽんちゃんと遊んでくれます。)
現地まで4時間半ほどかかるので、現地入りが朝の七時となり、急いでバイクをおろして受付車検。

あいにくの雨。マップはなんとか巻いたものの、スタート時間に遅刻。

さらに、スタートしてからもう一度車に戻って準備の続きをしてからリスタートする体たらくで、カミオン(四輪)より後方になってしまいました。
それでもなんとか、インカムで会話しつつ、雨の冷たさに震えながら、CP1に到着したのが、開設時間リミットの五分遅れ。
ここではオマケしてOKにしてもらえたのですが・・・・

次のCP2開設時間のリミットは1時間後。
そのCP2までに、「目標物だけを頼りに行くナビゲーション」と、「クイズポイント二箇所」があるという・・・
いやいや、それは到底間に合わない!
ナビゲーションで道に迷い・・・
それでも、二箇所のクイズポイントをこなして先に進みました



クイズポイント二箇所が終わった時点で、すでにCP2開設時間のリミットに。

その後もコマ図通りに進みましたが、CP2にたどりついたところで、タイムオーバーのために、この先はコマ図ではなく、エマージェンシー封筒を開けて、その地図を見ながら最短距離でスタート地点にもどってくださいとの指示。つまり、一日目は失格、完走ならず、ということです。
それでも、ゲームを最後まで楽しみました。これは、スタート地点に戻ってからのチャレンジポイントです。
すでに完走ではないのですが、せっかくだからふたりともやりましたよ。

走って、お風呂に入ってから、宴会です。
地元のお母さんたちが作ってくれた美味しいケータリングサービスに、ジャズの生演奏。
まさに大人の休日です。

ラリー談義に花が咲き、ついつい夜遅くまで飲・・・?
と思いきや、夜の十時までにはみんな寝ていましたね。なにしろ翌朝も早いですから。
一日目が完走できなかったことで、ふたりでちょっとガックリしました。やっぱり、朝のスタートが遅すぎたのが敗因ですね。
明日は絶対に完走しよう、と誓いました。早目に寝て、翌朝は五時半に起床して準備しました。
雨もあがって、今日は指定時間通りのスタートです!

初日参加できなかったyoshさんも走れることになってよかったですね!

とにかくCP1まではどんどん走ろうという作戦で進みました。


今日は絶対に完走!と思って、ほぼ休まないで走ったので、CP1には五分ほど早着気味に到着しました。

その後も、CP2を目指してあまり休憩を取りすぎないように進みました。

CP2も早着気味でした。ふたつのCPさえ時間内にこなしてしまえば、あとはゆっくり走っても大丈夫。

ということで、途中でパンクしている大和くんを応援したり(応援しただけでなんの助けにもなってませんけど)しながら・・
無事に完走!やりました!

さて、はじめのほうで「クリアファイルにはさんだマップをめくりながらバイクのトリップメーターだけで走ることも可能」と書きましたが、今回のDOAの優勝者(ルートを間違わず短い距離で走った人)大和くんが、まさにそれだったんですよ。DOAというイベントにふさわしい優勝者とも言えますね。
うちは今回、kikiさんは唯一の女性参加者だし、唯一の夫婦参加者だったので、きっとそういう特別賞があるだろう!と大いに期待したのですが、ありませんでした。期待したんだけど、なんもありませんでしたよ、山原さん・・・w(大事なことなので二回書いて主催者様に訴えている様)
でも、古いバイクに乗ってる人のナントカで、ガソリン添加剤だかなんだかをいただきました。

終わってから、早坂さんに、奥様へのお土産イラストを求められています

こんな感じでしたw

またまた、5時間ほどかけて帰宅。
お留守番のぽんちゃんがマドネコに!

さびしかったかい。ごめんね。いっぱい甘やかしてあげました。

DOA、いいイベントですよね。ルートは簡単すぎず、難しすぎず。バンドの生演奏を聴きながらの食事もおいしくて、まさに大人の休日です。
kikiさんはDOAのコマ図ラリーイベントが気に入ったようで、次回の春DOAも行きたいなあ・・・と言っているのですが、4/15(日)に友達の結婚式がはいっているらしく・・・2017の日程でいくと、そこがちょうど春DOAになりそうでもあります。なんとかズレてくれるといいね。もし参加できたら、そのときには夫婦参加の特別賞かなんかあったらいいな(大事なことだから三回