2016.02.15 Monday CRF250Lビッグタンク装着〜カーボンシート貼り
TBIに向けての準備として、CRF250Lの容量の少ないガソリンタンクを社外品のビッグタンクに交換することにしました。 Webikeなどで扱っているCRF-L用のビッグタンクは40000円以上と高価なのですが、どういうわけか、楽天市場で一店舗だけ、税抜29800円(税込32184円)送料込みで売っている店があるんです。 →リンク先 IMSビッグタンク ナチュラル ホンダ CRF250L/M 他店と比べてもかなり安価だし、海外から取り寄せても、送料を加算するとこの値段を超えてしまうのです。 本当は黒が欲しかったのですが、この店ではナチュラルしか取り扱っていないのだそうです。 値段に負けて、この店でナチュラルを注文してしまったのですが…後でとても後悔することになりました。 ![]() これがビフォー ![]() 黒タンクなら、このイメージからあまり変化しないのですが… ナチュラルタンクをつけてみて、愕然。 ![]() だって、かっこわるいんです。どう見ても。 ![]() なんかぼんやりとした印象…。ガソリン残量が見えるのがメリット、といっても、かっこわるいのはダメです。 やっぱり少しくらい高くても、黒を買えばよかった。がっかり。 もう、これをネットオークションで売り払って黒を買い直そうと真剣に考えました。 この交換作業を行ったのが2/6(土)。 その夜、ショックのあまり発熱して寝込んでしまいました。(いえ。インフルエンザですw) 病床で熱に浮かされながら、どうやったらいいかを考えました。 FacebookでDESSYさんや山原さん、トシヨシさん、いまっぽさんらからたくさんヒントをいただきました。 そして、いただいたヒントから… 3M ダイノック カーボンフィルム CA-1170 を使用して、カーボン柄にしてみました。 ![]() ![]() ![]() いかがでしょう?自分ではとても気に入っています。 ただし、ポリタンクは表面から微量の気化ガスが出てくるため、そのままダイノックシートを貼ると、後で気泡だらけになります。このため、裁縫で使う「ルレット とりあえず、ほぼ全面的にカーボン柄で覆ってしまったのですが、くっしーさんやすえいしさんに、こういう風に一部をカットして残量を見られるようにしては?とアドバイスいただいたので、シミュレーションしてみました。 ![]() つまりCRFのタンクだとこんな感じですね。 ![]() うーん?どうなのかな?これってアリですか? ま、切ってシートを縦にはがすのはいつでも出来ますので、しばらくはそのままにしておこうかな。 ちなみに、ビッグタンクの装着の際には、ラジエターガードの一部をカットする必要がありました。 ![]() また、前側の金具がタンクに届かないため、カラーを挟んだなどの記事をネットで散見しましたが、これは金具をわずかに曲げてやることで解決しました。 ![]() タンクをはずしたついでに、AIキャンセルのパーツを軽量化しました。 ホースに重たいステンレスボルトで栓をしていたのですが、蓋ごと交換したのです。 ![]() ![]() とてもスッキリしました。 自作も考えたのですが、これで1800円なら買った方が良いですね。 JUGEMテーマ:車/バイク
![]() |